【2025年版】LINK(リンク)は詐欺か?金山莉緒の副業の実態と口コミを徹底調査

【2025年版】LINK(リンク)は詐欺か?金山莉緒の副業の実態と口コミを徹底調査

「20秒のアンケートで1回500円」「月収100万円も可能」

――このような甘い言葉で勧誘する副業「LINK(リンク)」。

その開発者として名乗りを上げているのが、金山莉緒(かなやまりお)という人物です。

しかし、その正体や副業内容には多くの疑問が残ります。

本記事では、LINE登録後の流れ、特商法表記の内容、実際の評判までを調査し、

LINKが本当に信頼できる副業なのかを徹底解説します。

LINKは詐欺か?【結論と概要】

LINKは詐欺か?【結論と概要】

 

LINKは、誰でも簡単に高収入を得られると謳いながら、稼げる根拠がなく、

最終的には高額なプロジェクト参加を勧められる構造です。

開発者の経歴に疑問があり、仕組みも曖昧で、信頼できる副業とは言えません。

開発者・金山莉緒の経歴に信憑性はあるのか

開発者・金山莉緒の経歴に信憑性はあるのか

金山莉緒は「企業マッチングのコンサルタントとして起業」「PRESIDENTに掲載された」

とされていますが、具体的な会社名の記載はなく、雑誌掲載の実績も確認できませんでした。

実在性や実績を裏付ける情報がない以上、信用に値する人物とは言いがたいです。

LINKの副業内容は現実的か?

「20秒で1件500円のアンケート回答」という内容は、

一見魅力的ですが、常識的に考えて非現実的です。

アンケート内容は簡易で、回答の正確性も担保できないため、

その単価に見合う市場価値があるとは考えにくいです。

LINE登録後に分かった真の目的

LINE登録後に分かった真の目的

LINE登録後は動画や体験版サイトに案内されますが、

そこで収益が出ているように見えるのは演出に過ぎません。

体験版サイトでは銀行口座入力が求められ、情報漏洩の危険も否定できません。

また、動画での説明はAIデータ収集を理由にしていましたが、

アンケートで集める必要性は薄く、矛盾しています。

特商法に基づく運営情報を確認

特商法に基づく運営情報を確認
  • 運営会社:株式会社RIYODA(特商法ページではそう表記)
  • 責任者名:岩元克久
  • 所在地:神奈川県横浜市保土ヶ谷区権太坂2-8-1-108
  • 電話番号:070-5556-3356
  • メールアドレス:linkproject.202515@gmail.com

法人の実在は確認されましたが、過去には「Eternal Anthem」「NEW PRODUCE」など、複数の詐欺まがい商材を出した会社の関係者と見られています。

併せて読みたい記事

フラットワークは副業詐欺か?株式会社FEELと口コミの実態【2025年最新版】

利用者の口コミ・評判を分析

調査した限り、LINKに関する良い口コミは一切見当たりませんでした。

「怪しい」「稼げない」「騙された」という声が多く、

リンク先の説明にある「784名が月収100万円」という記述も、現実的ではないと見られます。

よくある質問

Q1. LINKは本当に稼げる副業ですか?
A. 信頼できる情報源や実績が確認できず、稼げる根拠も曖昧なため、おすすめできません

Q2. 銀行口座の入力は安全ですか?
A. 情報悪用のリスクがあるため、安易な入力は避けましょう。

Q3. LINE登録だけなら問題ありませんか?
A. 登録後に高額なプランを勧誘されるリスクがあるため、慎重に判断すべきです。

まとめ:LINKに登録する前に知っておくべきこと

まとめ:LINKに登録する前に知っておくべきこと

金山莉緒が開発したとされるLINKは、副業としての信頼性に大きな疑問があります。

収益構造が不透明で、運営会社の過去にも問題があることから、

安易に個人情報を提供したり、費用を支払うことは避けるべきです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です