Proxtrend(プロックストレンド)は、
有名人の名前や画像を無断使用したフェイクニュース広告で誘導される投資詐欺サイトです。
金融庁・財務省の警告履歴がある企業と同じ所在地を使用しており、
入金した資金が返ってくる可能性は極めて低いことが判明しました。
この記事では、
Proxtrendの詐欺手口・口コミ・登録してしまった場合の対処法をわかりやすく解説します。
目次
Proxtrendは詐欺か【結論】

-
有名人の名前・画像を無断使用した虚偽広告で誘導
-
金融当局の警告履歴がある企業と同じ所在地
-
口コミ・評判に稼げた実例がなく、被害報告多数
-
入金後は出金不可、連絡も途絶える典型的な投資詐欺
結論:Proxtrendは投資詐欺サイト。絶対に登録・入金しないこと。
フェイクニュース広告による勧誘手口
「〇〇(有名人)が投資で巨額利益」など虚偽記事を作成
Yahoo!ニュースや読売新聞風のページデザインで信憑性を演出
氏名・電話番号登録 → カタコトの日本語担当者から電話
身分証の送付と数万円の入金を要求
Zoomや電話で「ボーナス付与」を口実に追加入金を迫る
出金を求めると音信不通
悪用された有名人の例:タモリ、明石家さんま、前澤友作、孫正義、北野武 など
Proxtrendの概要と不審点

-
運営会社:Proxtrend Ltd.
-
公式説明:CFD取引(暗号資産・FX・株式対応)
-
不審点:
-
サービス提供地域に「日本は対象外」と明記しながら日本人向け広告を配信
-
日本語サイト完備で矛盾
-
運営実態が不透明で、責任者情報なし
-
併せて読みたい記事
【木田圭大郎】株式会社新の副業「レビュー」は詐欺か?危険性と口コミを徹底検証【2025年版】
財務省警告企業との関係

所在地「P.B. 1257 Bonovo Road, Fomboni, Comoros, KM」は、
2024年7月24日に財務省から警告を受けた無登録業者(DataWave Tech Ltd.)と同一。
社名やサイト名を変えて詐欺行為を継続している可能性が高いです。
口コミ・評判からわかる実態

-
「稼げた」という信頼できる口コミは皆無
-
SNSや掲示板では「詐欺」「デマ」「出金できない」との報告多数
-
有名人利用のフェイクニュース記事の事例が複数確認済み
-
「Quantum AI」「Bitcoin 360 AI」など別名サイトとの関連疑いあり
登録してしまった場合の解約・返金対応
-
正式な解約手段は存在しない
-
電話番号・メールアドレスは変更推奨
-
クレジットカード入金の場合はカード会社に即時連絡し利用停止
-
「返金代行」を名乗る二次詐欺に要注意
まとめ:Proxtrendは避けるべき理由

-
有名人を悪用するフェイクニュース広告は100%詐欺
-
金融庁警告企業と同一所在地を使用
-
出金不可の被害報告あり
-
別名で活動を繰り返す常習パターン