【2025年版】わくNAVIは副業詐欺?LINE登録の実態と怪しい口コミ・評判を徹底調査

「スマホで日給10万円」「コメントするだけで副収入」

こうした広告で話題になっている副業情報サービス「わくNAVI」。

本記事では、実際にLINE登録した上で、

サービス内容・特商法表記・運営実態・口コミなどを総合的に検証し、

詐欺性の有無を明らかにします。

副業選びで失敗したくない方は、ぜひ最後までご覧ください。


わくNAVIとは?仕組みとサービス概要

わくNAVIとは?仕組みとサービス概要

わくNAVIは、LINE登録者に対して副業情報や懸賞情報などを配信する無料サービスです。

広告では「最高日給10万円」や「イイネするだけで稼げる」などと謳われています。

しかし、実際に提供される作業内容は非常に曖昧で、収益化の仕組みが明示されていません。


結論:わくNAVIは詐欺まがいの可能性が高い

結論:わくNAVIは詐欺まがいの可能性が高い

結論として、わくNAVIは詐欺ではないにせよ、詐欺的な表現や仕組みを多く含むサービスです。

  • 副業としての実態が不明

  • 法的に不適切な広告表現

  • 運営会社の情報が不透明

  • 登録後に送られてくる情報の信頼性が極めて低い

特に「高額報酬」をうたって登録を促す手法は、

消費者庁もたびたび注意喚起している典型的な誘導パターンです

併せて読みたい記事

【2025年版】LINK(リンク)は詐欺か?金山莉緒の副業の実態と口コミを徹底調査


LINE登録で送られてくる内容を検証

LINE登録で送られてくる内容を検証

LINE登録後に届いたメッセージは以下のようなものでした。

「友達追加ありがとうございます!最新の副業情報をお届けします!」

しかし、その後に配信されたのは「当選金7億円の受け取りには手数料が必要」

などと記された懸賞詐欺まがいの案内や、実体不明な高額副業の誘導でした。

また、情報を開こうとしても「Yahoo!トップページ」など無関係なページに飛ばされるケースも報告されています。


特商法表記の不備と運営元の実態

特商法表記の不備と運営元の実態

わくNAVIの特定商取引法に基づく表記は以下の通りです:

  • 事業者名:わくNAVI事務局

  • 所在地:東京都新宿区西新宿1丁目26−2

  • 電話番号:記載なし

  • メール:info@waku-navi.com

法人格の記載なし(例:株式会社、合同会社)や、電話番号未記載など、

法的に不備のある表記が複数見られます。

さらに、登記検索で「わくNAVI事務局」という法人は確認できず、

所在地は複数企業が入居する高層ビルのレンタルオフィスである可能性が高いことが判明しました。


わくNAVIの怪しい広告表現

広告には以下のような誇大表現が多用されています。

  • 「支持率No.1」

  • 「口コミ満足度No.1」

  • 「日給10万円以上可能」

しかし、これらのデータの出典元や調査機関の記載は一切なし

実際に第三者調査会社による裏付けもなく、根拠のない広告であると判断されます。


口コミ・評判を調査した結果

わくNAVIに関する信頼できる利用者の口コミは、

2025年7月時点で確認されていません。

一方で、X(旧Twitter)やYahoo!知恵袋では、以下のような意見が投稿されています:

「LINE登録したけど、稼げる情報は一切こなかった」
「懸賞詐欺に誘導された」
「運営会社が不明で怖い」

このように、実際のユーザーからも不信感を抱かれており、

好意的な評価はほとんど見つかりませんでした。


まとめ:わくNAVIは安全な副業ではない

まとめ:わくNAVIは安全な副業ではない
  • LINE登録を促す手口に誇大表現が多い

  • 運営元が不明で法的表記にも不備あり

  • 送られてくる情報は詐欺まがいの内容

  • 稼げたという口コミや実績は皆無

したがって、わくNAVIは安全な副業情報サービスとは言えず、登録は推奨できません

スマホだけで簡単に高収入という甘い言葉には十分注意し、

必ず運営元・収益モデル・実績を確認することをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です